![]() |
料理について |
料理は、基本的に「カタラン(カタルーニャ)料理」です。 カタラン料理は、基本的に海の幸を使ったものが多いです。特に、鱈(bacalao)と小イワシ(boqueron)が食材としてよく使われます。 海の幸以外では、トマトも非常に、いや異常によく使われます。ややトマトに依存しすぎている感じがするくらいです。
代表的なカタラン料理としては、以下のようなものがあります。 boquerones(ボケロネス) 小イワシの酢漬け ![]() お酢とオリーブオイルにまみれているので、好き嫌いが分かれると思います。 バルセロナ市内、どこのバルでも100%置いています。 esqueixada(エスカイシャーダ) カタラン風サラダ ![]() 色とりどりの野菜に、鱈を入れてビネガーとオリーブオイルをまぶした一品です。 これは、かなり美味しいです。レストランによって、盛り付け・飾りつけが全然違うので、食べ比べてみるのもいいでしょう。 escalibada(エスカリバーダ) カタラン風マリネ ![]() これは一般の日本人には不評の料理です(笑)。 まぁ、焼きナスとか焼きピーマンとかをビネガーに浸した普通のマリネなんですが、味がかなり大味で適当なんですね。個人的にはあまりお勧めしません。 bacalao a la llauna(バカラオ・ア・ラ・リャウナ) 鱈のフライ ![]() 結構美味しいです。 ただ、店によって美味しいところと全然おいしくないところがあるので、できれば安いお店では頼まない方がベターでしょう。 pan con tomate(パン・コン・トマーテ) トマトのすり身入りバゲット ![]() 堅いパン(フランスパン)の中に、トマトのすり身を入れてオリーブオイルをたっぷりかけた一品です。かなり美味しいです。また、この中にハモン(スペイン風生ハム)やツナなど、いろんなものを入れることができるので、一度注文してみましょう。 これは、料理と言うか、料理とおやつの中間ようなものですね。日本で言うマクドナルドのバーガーみたいな感じです。もちろんレストランには置いてません。 ・・・などが挙げられます。 どれも、写真で見るより、実際はもっとおいしそうです。 基本的には、カタラン料理は日本人の口にあうものばかりなので、メニューが分からなくても、適当に頼んで大丈夫です。多分、どれもおいしいです。(中には、cap-i-botaなんていう脳裏が真っ白になるほど不味い料理もありますが・・・。)
あとは、メジャーなパエリャですね。 パエリャは別にカタラン料理ではないのですが、観光客向けの多くのレストランで出しています。 パエリャは、普通、大きな鍋で作るので、最低2人前からの注文になります。1人前から注文できるレストランも稀にありますが、間違いなく作り置いていたものなので確実に不味いです。しかも、こんなのを食べて「パエリアを食べた」と自慢するのは、外国人が日本に来て、「お〜いお茶」を飲んで「ジャパニーズティーを飲んだ!」と自慢するのとレベル的には変わらないので、できれば2人前のところで食べるようにしましょう。一人旅の方は、誰か相方を見つけて一緒にレストランに入ればよいでしょう。
カタラン料理以外では、バスク料理やガリシア料理がよく出てきます。 バスク料理では、butifarra(ブティファーラ=お米でできた真っ黒なウィンナー)やbacalao a la viscaina(バカラオ・ア・ラ・ビスカイナ=濃いスープに入った鱈料理)、ガリシア料理ではpulpo a la gallega(プルポ・ア・ラ・ガリェーガ=タコにオリーブオイルと辛いコショウをかけた料理)が有名どころでしょう。 中でも、ガリシア名物pulpo a la gallega(ただ単に"pulpo"とだけ書いてあるときもあります)は、めちゃくちゃ美味しいです。ヨーロッパ中探しても、こんなに日本人の口に合う料理はなかなかないと思います。ビールや白ワインの肴にぴったりです。ぜひお試しあれ。 めちゃウマのタコ↓ ![]() ![]() (c) こはさん
|
|||||||||||||
「食べる」トップに戻る トップページに戻る |
トップページに戻る 情報投稿お待ちしてます このサイトについて
(c) シトラス, 2002-.
All rights reserved by law, maybe.
トップページに戻る 情報投稿お待ちしてます このサイトについて